> HOME > オプトアウトを用いた臨床研究について

    当院では、病気の予防・診断・治療方法の改善や病気の原因の解明、患者様の生活の質の向上を目的に、医療に活用できる確かな情報とするため、国が定めた倫理指針に基づき、患者様にご協力いただきながら、臨床研究を実施する場合があります。

    臨床研究は、通常であれば、文書もしくは口頭での説明により同意をいただき実施します。この手法を「オプトイン」といいます。

    一方で、臨床研究のうち、患者様の身体や精神に害や負担をかけることなく、対象となる患者様の診療情報等の情報のみを匿名化して(個人を特定できないようにして)用いる観察研究においては、国の指針で、対象となる患者様お一人ずつから直接同意を得る必要がないとされています。しかし、研究の目的を含めて、研究の実施についての情報を通知または公開し、さらに対象となる患者様に可能な限り拒否の機会を保障することが必要とされております。この手法を「オプトアウト」といいます。

    当院で実施する観察研究のために、患者様ご自身の情報が使用されることを望まれない場合やご不明な点がありましたら、お手数ですが当院にお問い合わせください。

    人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針

    (研究に関する指針について/厚生労働省HP)
    https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hokabunya/kenkyujigyou/i-kenkyu/index.html